金目川の冊子

改訂版 金目川の魚類

金目川水系に生息する生物について詳しく解説した、次の4つの冊子を発行しています。

  • 金目川のエビ・カニ
  • 改訂版 金目川の魚類
  • アユのおはなし
  • 金目川の魚類
  • 金目川水系で出会った野鳥たち

野鳥と魚類の冊子は、専門的な内容の解説書です。このページからPDFをダウンロードして内容をご覧になれます。

アユの冊子は、子どもでも読めるように作った冊子です。挿絵には地元の幼稚園児が描いた絵も入っています。

 


金目川のエビ・カニ


令和5年(2023年)3月31日 発行

 私は福岡県の福岡市で生まれ育ち、幼いころから生き物が好きで、田舎にある祖父母の家に行くと、山や川に行って生きものをつかまえていました。また、生きものの図鑑を見るのも好きで、いつか自分の目で本物を見てみたいなと思っていました。

3年次の時に、北野研究室に入り、最初のゼミで先生から「金目川の魚類」を渡されたときのワクワク感を今でも覚えています。自分でもこういう図鑑を作ってみたい!と思って4年次になったころ、先生から「魚類のエビ・カニver」を作ってみないかと話を掛けられたときには、自分も図鑑が作れるんだと興奮しました。そこから1年間延べ2年間かけて、大滝と一緒にエビ・カニ類を採集した日々は、とても刺激的で一生の財産になりました。

私たちにとっての財産である「金目川のエビ・カニ」は、たくさんの人に見ていただきたい一冊になりました。この図鑑を通して、より多くの皆さんに金目川に住んでいるエビ・カニ類のことを含めた生物多様性や、身近な環境のことを知っていただき、より興味を持つようなきっかけになりましたら幸いです。ご協力いただいた方々、採集中にお声がけくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

 

西嶋純平(東海大学 教養学部 人間環境学科)

 

 

 

 

 

私は、神奈川県の平塚市に幼いころから住んでいて、金目川や近くの水田で様々な水生生物を採集して遊んでいました。小学生のころには、金目川を題材とした環境教育活動もあり、金目川は私の人生の中で、最も身近で興味・関心がある川でした。

現在、私が通っている東海大学北野研究室では、3年次の授業の一環で金目川のエビ・カニ類相の調査をしており、地域のイベントで金目川のエビ・カニについて紹介するなど、2年間エビ・カニ類について多くの活動をしてきました。実際に、金目川で数多くのエビ・カニを確認してきましたが、金目川のエビ・カニ類相についてまとめられたものは少なく、自分で調査し、まとめたいと思うようになりました。

今回のこの図鑑は、この2年間で私と西嶋やご協力いただいた方たちで調べたエビ・カニ類相を環境教育に活かすためにまとめたものです。金目川に関わる多くの人たちに手に取ってもらい、少しでも金目川に数多く生息する、エビ・カニ類に興味を持っていただけると幸いです。また、ご協力いただいた方々や採集中にお声がけくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

 

大滝裕貴(東海大学 教養学部 人間環境学科)

 

 


改訂版 金目川の魚類


令和5年(2023年)3月31日 発行

 この冊子は、金目川水系の魚類を紹介する目的で作成したものです。5年前に発行した「金目川の魚類」を改定したものです。

東海大学の西巻君・北野先生を主体として編集し、当会が編集サポート・援助をして完成しました。

 

 

改訂版出版によせて

 

金目川水系流域ネットワークの協力をいただいて「金目川の魚類」を発行してから約5年の月日が経ちました。その間も、研究室の学生と一緒に金目川にでかけ、生き物調査を続けてきました。その結果、新たにいくつかの発見があったのと同時に、各種の生息状況や、有効な学名(世界共通の生き物の名前)も変わってきていることもわかりました。そこでこの度、新しい知見を加え、いくつかの写真も差し替えた改訂版を発行するに至りました。

なお、今回も金目川水系流域ネットワークのご協力を得ております。ここに記してお礼申し上げます。

 

 2023年3月31日 北野忠(東海大学 教養学部 人間環境学科)

 


アユのおはなし


令和2年(2020年)8月 発行

 この冊子さっし制作せいさくにあたっては、「 株式かぶしき会社がいしゃブリヂストン・ ちょボラ募金ぼきん」より多大ただい資金しきん援助えんじょをいただきました。ここにしるして感謝かんしゃあらわします

わたしたち金目かなめがわ水系すいけい流域りゅういきネットワークでは15年前ねんまえからアユの生息せいそくてきした水温すいおん調査ちょうさ継続けいぞくしてまいりました。

清流せいりゅうにすむアユは自然度しぜんどたかないとすむことができません、わたしたち努力どりょく継続けいぞくして調査ちょうさ活動かつどうおこな金目かなめがわ水系すいけい流域りゅういき天然てんねんアユすぐれた地域ちいきであることりえて「 アユあゆのおはなし」の書籍しょせき発刊はっかんいたすことにいたしました。

 

皆様みなさま金目かなめがわ景観けいかんとそこにすむ生き物群いきものぐんしたしみをおいただけるきっかけにしていただけることをおねがいいたします。

 

※この冊子は、一冊100円で販売中です。

 購入希望の方は、お問い合わせページからご連絡ください。

 

平成30年(2018年)3月31日 発行

 この冊子は、金目川水系の魚類を紹介する目的で作成したものです。東海大学の西巻君・北野先生を主体として編集し、当会が編集サポート・援助をして完成しました。

 以下は、西巻君のお話です。

 

 私は神奈川県の秦野市で生まれ育ち、幼いころから生き物が好きで近くの水田や小川で様々な水生生物を採集して遊んでいました。

 また小学生になると、放課後に学校近くの金目川水系の上流で釣りをしていました。そこでヤマメを釣り、そのときの感触と感 動を今でも覚えています。

 このように、幼少期を金目川とともに過ごしてきました。金目 川は、ほかの河川と比べて決して大きい川ではありませんが、多くの魚類が生息しています。

 

 現在、私が通っている東海大学湘南キャンパスのすぐ近くにも金目川が流れており、 そこでは金目川の生物を題材にした環境教育活動が数多く実施されています。

 このような環境教育の際に、その場所に住んでいる生き物だけを扱った資料があれば効果的な活動ができるのではないかと私は考えてきました。

 また金目川の魚類相や分布を明らかにすることは、神奈川県における河川魚類相の解明、そして市民団体などによる環境保全の基礎的な知見として重要です。

 そのため金目川で1年間かけて魚類を採集するとともに、過去に研究室の先輩方が集めた資料や文献も合わせ、どのエリアに何がい たのかを明らかにし、それを用いてこの図鑑を作成しました。

 私にとって幼いころからなじみのある金目川と、そこにすむ魚類について多くの方に少しでも知ってもらえれば嬉しく思います。

 

           西巻 肖(東海大学 教養学部人間環境学科)

 

ダウンロード
金目川の魚類.pdf
PDFファイル 63.9 MB

金目川水系で出会った野鳥たち


平成28年(2016年)4月 発行

 この冊子は、金目川水系において、最近3年間に出会った野鳥たち(83種)を紹介する目的で作成したものです。

 

 毎朝、川沿いを散歩した時に撮影した写真と、 一部、金目川流域に出かけた時も含めています。従って、川沿いの平地が中心で、どなたでも運がよければ出会える野鳥ばかりです。もちろん、単純に筆者が会えなかった、良い写真が撮れなかった、など、他の野鳥にも会える可能性はあります。

 

 実際の野鳥の姿に加えて、鳥の科名・鳥の大きさ・撮影月も載せました。また、説明文は、一般の方が観察する際に役立つことを目指したため、筆者の気づいたことを主としていますので、正確な情報は他の野鳥図鑑との照合をお勧めします。付録として「多く出会えた鳥の日数」、出会える頻度の目安になるグラフと、「掲載した野鳥の大きさ比較」グラフも載せてみました。

 

 この冊子をご覧になって、少しでも、野鳥に親しみを感じていただけたら、嬉しいかぎりです下記の表紙をクリックすることで、冊子の閲覧(印刷不可)ができます。

 

 なお、「せせらぎ通信」に、3回にわたって連載した筆者の「金目川の野鳥」シリーズ(41号 [2ページ目]、42号 [2ページ目]、43号 [1ページ目])も、併せてご覧いただければ幸いです。  (佐藤道夫)

 

ダウンロード
金目川水系で出会った野鳥たち.pdf
PDFファイル 3.3 MB